BLOG

「読むこと、考えること」

読むこと、考えること

若者の楽しみの中で、「読書」は上位にランクされていません。
「ゲームなんかしてないで、もっと本を読みなさい!」と、スマートフォンの画面から顔を上げながら憤慨する親もいるでしょう。
大人が本を手に取らないのに、子どもが本を手に取るとは思えません。
文明が始まって以来、読書は目を見開かせるような貴重な経験をもたらし、また批判的思考という重要なスキルにつながってきました。近年、映像メディアからの一方的で流れいく情報が多い中、自ら文字に向き合い読むこと、書かれているものから情報を取ること、それに対し考えていくことも大切にしていきたい。
おおしろキッズでは、レッドクラスから、自らの力で洋書を読む時間も作っています。口頭での英語のやりとりに慣れたタイミングで、簡単なレベルから、子どもたち個々のペースで読みすすめることで、読むことに対する成功感を感じ、文字から情報を取ることに楽しさを感じて欲しいと思っています。こうした活動から、将来的に読解力とクリティカル・シンキング(批判的思考)というスキルに繋げることを目指しています。

Reading and Thinking

Among the joys of young people, "reading" does not rank high on the list.

"Stop playing games and read more books!" some parents might exclaim indignantly, looking up from their smartphone screens.

Yet, it’s hard to expect children to pick up a book when adults themselves don’t do so.

Since the dawn of civilization, reading has offered eye-opening, invaluable experiences and has been linked to the critical skill of critical thinking. In recent years, amidst the one-sided, fleeting information from video media, it feels increasingly important to value the act of engaging with text—reading it, extracting information from what’s written, and reflecting on it.  

At Oshiro Kids, starting from the Red Class, we’ve created time for children to read English books on their own. Once they’ve grown accustomed to verbal English interactions, we encourage them to read at their own pace, starting from an easy level. Our aim is that they’ll feel a sense of accomplishment through reading and find joy in gathering information from text, thereby pathing the way to ultimately experience eye-opening moments and start the journey of critical thinking.